縮毛矯正でまっすぐになるはずの髪が、なぜかパサパサして広がってしまう…。
そんな経験、ありませんか?
「せっかく高いお金をかけたのに、思った仕上がりと違う」
「朝ブローしても時間が経つとボワっと広がる…」
特に40代以降の女性には、こうしたお悩みが増えてきます。
でも大丈夫。原因を知って、髪に合った対策をすれば、ツヤを取り戻すことは可能です✨
冒頭文はそのままお使いください。
・縮毛矯正後に髪がパサパサ・広がってしまう原因
・エイジング毛や乾燥毛への適切なケア方法
・ホームケアでツヤを取り戻す実践的なポイント
目次
縮毛矯正したのにパサパサ&広がるのはなぜ?
縮毛矯正したばかりなのに、髪が広がってしまって「え?失敗?」とショックを受けたことはありませんか?
特に40代以降のエイジング毛は、水分保持力や油分のバランスが変化していて、縮毛矯正の影響を受けやすいんです。
\POINT!/
「クセが伸びたのにパサパサ」なのは、髪の内側のダメージや乾燥が原因かも!
縮毛矯正後にパサパサ&広がる原因
髪が広がってしまう理由は1つではありません。特に年齢を重ねた髪は、いくつかの要因が重なっていることが多いです。
1. 乾燥ダメージ
縮毛矯正は薬剤+熱の力でクセを伸ばすので、少なからず水分が奪われます。
年齢とともに髪内部の水分保持力が落ちてくると、これが「乾燥→広がり→パサつき」のループに…。
2. 薬剤の強さが合っていない
若い頃と同じ強さの薬剤では、エイジング毛には刺激が強すぎてしまうことも。
「クセは伸びたけどチリチリ・バサバサ」という場合は、薬剤選びが合っていない可能性もあります。
\POINT!/
髪質に合わない縮毛矯正は、ダメージの原因に!エイジング毛には酸性縮毛矯正もおすすめ。
3. アイロン温度や施術ミス
アイロンの温度が高すぎたり、何度も同じ場所に当てると、髪の表面が焼けたようにパサつくことも。
経験豊富な美容師さんにお願いすることが大切です。
ツヤ髪に戻すためのホームケア
パサパサ・広がりを抑えるには、毎日のケアがとっても重要です!ここではすぐ実践できる方法をご紹介します。
1. アミノ酸系シャンプーを使う
洗浄力が強すぎるシャンプーは、さらに乾燥を悪化させます。
「アミノ酸系」の表記があるものを選びましょう。エイジング毛にもやさしく洗い上げてくれます。
2. 洗い流さないトリートメントで保護
ドライヤー前には必ずアウトバストリートメントを。
オイル・ミルク・クリームなどは季節や髪質によって使い分けるのが◎。
\POINT!/
髪の乾燥にはオイルだけでなく、水分を抱えるミルクやクリームタイプの併用が効果的!
3. タオルドライ&ドライヤーも丁寧に
タオルでゴシゴシこすらず、やさしくポンポンと水分を吸収。
ドライヤーは根元から風を当てて、毛先は最後にやさしく仕上げるようにしましょう。
それでも広がるときは?
縮毛矯正してもまとまらない・チリチリする…そんなときは、以下のような対応も検討してみてください。
- カットで量を減らしすぎていないか確認
- 表面の髪だけを整える部分縮毛矯正
- 酸熱トリートメントとの併用
髪のエイジングが進むほど「今の状態に合った施術やケア」が大事になってきます。
まとめ
縮毛矯正後のパサパサ・広がりに悩むのは、とても多くの大人女性が経験していることです。
「髪が扱いにくい=自分のせい」と思わずに、原因を見直して対策していきましょう。
\POINT!/
年齢を重ねた髪には、昔と同じ対策ではNG!今の自分の髪と向き合ってあげてくださいね。