「昔と同じように縮毛矯正しているのに、仕上がりがイマイチ…」「数週間でうねりが出てくる…」——40代以降に増えるこの悩み。
原因は“技術不足だけ”ではなく、年齢髪(エイジング毛)の変化に合わせた設計になっていない可能性があります。この記事では、効きにくさの原因今日からできる改善ポイントを、施術・ホームケアの両面からやさしく解説します。

筆者:蘭本しのぶ(縮毛矯正歴30年)/モットーは「ツヤは裏切らない!」

縮毛矯正が「効きにくく感じる」主な理由

40代以降の髪は、若い頃と比べて水分・脂質・タンパクのバランスが変化し、同じ薬剤・同じ工程でも結果が揃いにくくなります。代表的な要因は次の通りです。

1)内部のうるおい不足とキューティクルの薄化

年齢とともにコルテックスの保水力低下キューティクル枚数の減少が進むと、薬剤の反応が強すぎたり弱すぎたりとムラが出がちに。過度な洗浄や高温ドライも拍車をかけます。

✅ 対策ヒント:マイルド洗浄のシャンプー内部補修系のアウトバスでベース作り。

2)うねりの複合化(加齢うねり×元々のくせ)

生えグセ・白髪混在・太さのばらつきなどが同時に起こるため、一律の薬剤選定やアイロン温度だと伸び残しやダメージにつながります。

✅ 参考記事:縮毛矯正したのにうねる?原因と対策

3)施術サイクル・前処理のミスマッチ

伸び具合に対してリタッチ間隔が長すぎる/短すぎる、あるいは前処理・前後ケアが年齢髪仕様になっていないと、持ちの低下やパサつきにつながります。

✅ 参考記事:持ちが悪いと感じたら読む記事

※本記事の内容は筆者の経験と一般的なヘアケア知識に基づく情報提供です。効果・感じ方には個人差があります。

改善ポイント(施術編)

リタッチ間隔の目安と全体矯正の判断

根元のうねり・広がりが強い場合は3〜4か月を目安にリタッチ。中間〜毛先のダメージやねじれが進んでいるなら、全体を一度整える選択も。

薬剤選定:酸性 or ケア縮毛矯正という考え方

アルカリ領域での反応が強すぎるとパサつきや硬さを招くケースがあります。酸性〜微アルカリ域の薬剤や、ケア縮毛矯正(前処理・中間処理・後処理を重視)で、反応をコントロールしながら伸ばす設計が有効です。

✅ 参考:「効かない」と感じたときの見直しポイント効きにくさの改善ガイド

アイロン温度と前後処理

エイジング毛は熱の影響が残留しやすい特性が。温度は髪の状態に合わせて調整し、前処理の保護・中間処理の余剰薬剤除去・後処理の酸リンスなどで質感を整えます。

改善ポイント(ホームケア編)

シャンプー:落としすぎないやさしさを基準に

洗浄力が強すぎると乾燥が進みます。KUROHA(発酵黒髪シャンプー)のような、マイルド洗浄+保湿ケア設計のアイテムは年齢髪と相性◎。

▶ KUROHA公式サイトで詳細を見る

インバス:水分→油分の順で“逃がさない”

トリートメントは中間〜毛先に。流しすぎない程度に残し、タオルオフ後はミルク(リケラエマルジョン)→オイルの順で重ねます。

アウトバス:熱前の保護は最重要

ドライヤー前にヒートプロテクトを。根元から乾かし、中間〜毛先は風量を落として仕上げます。朝のうねりにはミスト→ブローで整えてからオイルで面を揃えると◎。

▶ USHIRO公式サイトで詳細を見る

1週間のシンプル・ルーティン(目安)

月・水・金はしっかり洗浄+集中ケア。火・木は軽めの洗浄で保湿重視。土曜は頭皮ケアを取り入れ、日曜は整えるだけにするなど、“強弱”をつけた設計が持ちの差になります。

✅ 例:
月:通常洗浄+トリートメント/火:保湿重視の軽洗浄/水:通常洗浄+集中ケア/木:軽洗浄+アウトバス重視/金:通常洗浄+集中ケア/土:頭皮ケア+軽洗浄/日:ぬるま湯リンス+アウトバスのみ

よくある質問(40代〜)

Q. 何歳くらいから効きにくくなりますか?

A. 個人差はありますが、30代後半〜40代にかけて「持ちが短くなった」「質感が硬い」と感じる声が増えます。まずはホームケアの見直しと、施術設計(薬剤・温度・処理)の再確認を。

Q. 白髪染めと同時にできますか?

A. 同日同時はダメージが重なりやすいため、1〜2週間以上の間隔をあけるのが無難です。色持ちや手触りを優先したい場合はサロンと相談を。

Q. 持ちを良くするコツは?

A. ドライの仕方・就寝前の保護・朝のリセットが鍵。パサつき対策や、熱ダメージの抑え方も合わせてチェックしてみてください。

まとめ

「効かない」と感じる背景には、年齢髪の変化に対して施術とケアが追いついていないことが多くあります。サロンでは薬剤の強さ・温度・前後処理の見直しを、家では落としすぎない洗浄・水分→油分の順で守る・熱前保護を徹底するだけでも、仕上がりと持ちは変わります。

▶ 今すぐ公式サイトをチェック

次に読む

縮毛矯正したのにうねる?原因と対策持ちが悪い原因と改善USHIROレビューKUROHAレビュー